実話!企業育成資金:東証プライム資本金100億円以上、銀行、信用金庫の預金高1500億円以上の企業代表権者に提供される返還不要の巨額資金について解説!基幹産業育成資金:償還金★日本国内のPPP全般情報 ★世界共通通貨 METE・世界貿易決済を変えるデジタル米国債通貨(DBN)の世界 ★通貨発行システム・復興開発財源・簿外資金についての解説★MSA総合研究所公式ブログ

「天皇制資本主義社会」と「2つのPPP」を軸に日本経済の再建を目指すために、本ブログを執筆しています。一つ目のPPPは、企業育成資金という財源を投入し、2つ目の財源である官民パートナーシップとしてのPPPを活用することで、公共投資の促進を行います。日本の地方創生、産業育成、民間財源における道州制の実現、国際貢献、令和の所得倍増計画を実現させます。連絡先 TEL 03-6820-0086(東京) msasouken@gmail.com

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

時間や場所にとらわれない生き方を行いながらできるビジネスソリューション

筆者のビジネススタンスというものがあります。 それは場所と時間に拘束されない生き方をするということを貫くことです。 過去のブログでも書きましたが筆者は海外生活を15年ぐらい行なっていました。 現在でも数カ国に海外法人持って日本国内でも会社を持っ…

MSA 総合研究所とはどういう組織なのか

MSA 総合研究所の今後のあり方ということを考えています。 筆者は基本的にはこの MSA 総合研究所は任意団体で運営しています。 任意団体のメリットとしては設立が簡単であることまた登記をしているわけではないので自由に動けるというところもあります。 基…

育成資金の活用方法についての今後の課題

今日は8月31日です。 明日から9月になります。 月日は経つのは早いものでもう今年も残すところ4ヶ月となりました。 オリンピックも終わり一般的に言えばオリンピックが終わったその後は不景気になるというジンクスがありますのでそれを考えてもこれから育成…

ちょっとした、豆知識

よくある質問で育成資金の小口の案件は、いつ行いますか?という質問があります。なぜ、資本金100億円以下の小口の案件を特例でおこなうかの理由について説明します。このことについては、実は主催者側の理由が大きく関係しています。 主催者側も経費の捻…

8月末になりました。

8月ももうすぐ終わり、来週からは9月に入ります。月日が経つのは非常に早く感じます。企業育成資金についてのブログも8月からは、ほとんど更新をしていませんが、だいたい、今まで書いた内容で伝えるべきことは伝えたと思っています。とりあえず、ブログ…

終戦記念日に育成資金について考える

本日は8月15日です。 8月15日といえば終戦記念日ということになります。 育成資金についての話もこの終戦日から起こった色々な出来事が育成資金を生み出すことになりました。 基本的にはこの財源については復興財源というふうになっています。 戦後の復興期…

オリンピックも終了しこれから育成資金の季節です。

ここ2週間位ブログの更新をお休みしていました。 東京オリンピックも閉会式を迎え残すはパラリンピックはありますが、コロナの感染者数はますます増えている状況にあります。 緊急事態宣言の延長も話されていますがこのままでは経済が完全に駄目になってしま…