□企業育成資金の募集内容(サイバーセキュリティの向上し、民間における安全保障を考える時期が来た)
今、ロシア情勢が悪化していることに受け、昨日は、某自動車メーカーがサイバーテロによってシステムダウンによりすべての製造ラインを止めた。というニュースが流れていました。すなわち、世界は、ロシア情勢に対して、経済制裁をするということになれば、サーバーテロが増えるリスクが高まります。その事を考えても企業は危機管理をたかめる投資をしなければいけません。
そのような大型投資をするための資金は、安全保障と関係がある企業育成資金から資金調達をすることが理想的です。
資金本部によると、現在申請可能な案件というものは
※本資金について
1,東証一部の資本金100億円以上の企業代表権者個人
(飲食、ホテル、旅行業、保険、証券、リース業などは、対象外)
資本金100億円を超える鉄道、大手電力会社は、非上場でも申請可能
2,銀行(都市銀行、地方銀行、第二地銀、ネット銀行すべて可能)の代表権ある社員(日本人)
※余剰資金について
3,信用金庫の預金高3000億円以上の代表理事(個人)
が対象になります。
※信用組合、漁協、農協は、対象外になります。
企業育成資金から資金調達が可能な企業代表者は、企業育成資金より資金調達をして、企業におけるセキュリティー防御ための投資をする必要があります。日本は西側諸国として経済制裁をおこなうということを決定しているわけですから、それに対して、対抗処置は、まずはセキュリティーシステムの破壊ということになりますので、すべてがサイバー攻撃による世界的な混乱が予想されます。今は、ほとんどの機器がIOTによって、インターネットに接続して、コントロールされています。
それだけ、世界に対してのサイバーアタックがどこからでも行える時代になり、同時に、経済システムを狂わせることが、サイバー攻撃によって可能であると言えます。一般の人や、一般企業には無縁と思われた安全保障に対する対応ですが、これから、その可能性も高まります。その財源を、企業育成資金から対象者は、獲得して、サイバーセキュリティーを高め、企業、個人における安全保障を民間レベルから高める必要があります。
そのための財源確保ということも重要になります。