【公式】MSA総合研究所ブログ★SRP米国財務省資産によるODA開発援助資金に関する情報ブログ|筆者:メテ財団グローバル代表★国連加盟国への100億€寄付|国家プロジェクト・公共投資プロジェクトを完全支援プログラム★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|無料電話相談実施中!|TEL 03-6820-0086 

このブログは、日本経済を復活させ、地球全体の経済を支援することにつながる仕組みについてブログで解説しています。金準備銀行(非公開)グループが行っている業務について世界で一番詳細に説明している価値のあるブログです。是非、御覧ください。この仕組みが理解できれば、国造りができます!TEL 03-6820-0086(東京)(AM10-PM8) Email: msasouken@gmail.com

 

 

 

The Mete foundation® Group, with ownership "+ 200 billion Euros" paid-in capital and with Tier-1 capital 1.3 trillion USD worth US Treasury Assets (Verification) has been established at 29.6.2020 , as independent and neutral International Non-profit a monetary system®.

メテ財団®グループは、「+2000億ユーロ」の払込資本を有し、1.3兆米ドル相当の米国財務省資産(検証)をTier-1資本とする独立・中立の国際非営利通貨システム®として、2020年6月29日に設立されました。

メテ財団の国連加盟国向けのODA開発援助プログラムについての解説
(SRP(ソブリンロイヤルポートフォリオの歴史と現在)
筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ

Explanation of the Mete Foundation's ODA Development Assistance Program for UN Member States
SRP (Sovereign Royal Portfolios: History and Present)
Author: Global Ambassador, Mete Foundation
MSA Research Institute President's Blog

MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎筆者は、金準備銀行グループ企業のMete財団・アフロユーラシア中央銀行の公式アンバサダーを任務し、グローバルアンバサダーです。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】|
 
 

資本主義経済の基本は、政府は、国民(民間)に雇われることで成り立つという原理を知ろう

□資本主義経済の基本は、政府は、国民(民間)に雇われることで成り立つという原理を知ろう。

 

資本主義社会の大前提は、「政府は、国民に雇われ、社会サービスを提供している」ということが重要になります。

この事を忘れて大きな政府になるときには、国家にとって危機が訪れます。すなわち、日本の危機的状況の原因は、政府が国民が雇えないほどに大きくなりすぎたたことで、資金不足になっているということがいえます。資本主義の基本は、民間が資本を持ち、民間からの税収により政府が雇われるという仕組みになります。

 

大きくなりすぎた政府財政を支えるには、政府の自己努力では解決する方法がありません。確かに小さい政府を目指し、固定費の削減も必要になりますが、考え方を変えるならば、大きな政府を支えるだけの大きな民間財源をつくることが重要になります。

すなわち、資金の注入ということになります。

 

民間財源である企業育成資金を動かすことは、民間財源を増やすことになり、それと同時に政府にとっても使える資金を増やすことに繋がります。資本主義における信用創造における資金の増やし方というのは、プライマリーバンク間で行うMTN(中期債)の割引債の売買における収益が、その利益が企業育成資金の運用財源になるわけです。

企業育成資金とPPPの関係について本ブログでは、説明してきていますが、PPPとは、何か?それは、MTNの割引債の売却益ということになります。これが資本主義社会における資本の増やし方ということになります。この仕組みは、英国のケンブリッジ出身のケインズ貨幣論)が提唱して、準備銀行では、中期の資金の必要性が高いために、その市場において、中期債を割引でトレードする市場をクローズした市場で作り、それを機関投資家への売却及び、トレーダーによる収益を分配することで、第二次世界大戦後の世界経済の発展を支援すると、米国ブレトンウッズ体制移行で、決められた仕組みになります。

 

日本は、1951年にICC(国際商業会議所;フランス)に加盟してから、償還制度によって、PPP運用を活用しながら、資金を調達する仕組みが行われてました。この制度を活用できるアカウントを持つことができるのは、一般の方は、許可されずに、ロイヤル特権があったことで、日本におけるロイヤルは、天皇家になりますので、天皇家に関係したアカウントを用いて、運用(トレード)を行うことで、資金を生み出すことをおこなったというのが歴史的経緯といえます。PPPすなわち、MTNの取引市場は、米国の連邦準備銀行および、西ヨーロッパのプライマリーバンクによって、MTNの取引が行われました。ユーロMTN市場は、活発的に行われていたので、ロンドンシティにおけるMTN市場で行われていることが、日本には、実態がわからない運用があるとことで、伝わりましたが、これは、プロのトレーダー市場であるMTNのトレードによる収益をトレーダーデスクに対して、クレジットラインを提供した投資者(PPPの名義人)に対して、運用益をリターンすることで、収益を与え、その収益が日本の企業育成資金の財源になっているということが言えます。

 

確かに、この制度については、私募プログラム(非公開によって)行われていますが、制度がわかれば決して怪しい話でなく、日本では、プライマリーバンクによるMTNのトレードが知られていないだけの話ということになります。

 

さて、話は、民間財源を増やすことで、大きな政府を支えるということをしない限り、日本の政府の借金問題は解決することができません。

 

PPPによる収益(MTNのトレード)に関しては、財務省および中央銀行日本銀行)の関与を禁止するというルールがあります。政府の借金というのは、財務書が国債を発行して、それを、金融機関を通じて売却し、中央銀行である日銀に購入させて、今は、なんとか日本政府の財源を支えるようにしています。すなわち、財務省は、間違っても、今の状況で日銀に対して金利引き上げなど、されると政府財政が危機的状況が増します。

 

それを回避するために何をしているか?いくら円安になって、市場がどうであれ、金融緩和政策をやめず、金利を上げることもしません。これは政府財政、すなわち、財務省が発行する国債を日銀に購入させて、なんとか資金調達をするためのスキームを維持するためです。

 

しかし、これでは、解決方法が見えてきません。それを解決するための策が、企業育成資金の活用です。東証プライムの資本金100億円以上、銀行の代表権者が企業育成資金に申請するといえば、簡単にいえば、プライマリーバンクが発行するMTNの割引債の売却益、すなわち、借金ではない収益を日本の市場に投入することができます。LTNも存在しますので、日本債、米国債についても、この仕組を活用することによって、助かるということも言えます。すなわち、この仕組は、G7の債権について売却を助け収益化を支援しているとも言えるのです。これが重要なポイントになります。

 

これは、PPPというのは、何を取引しているのか?売却して利益を得ているのか?を知れば、国家の助けになっているということが言えます。ただ、政府が声を出して説明することは絶対にありえません

中央銀行(日銀)と財務省の関与を米国連邦法で禁止しているからです。しかし、これが動けば、結論、国家とって、プライマリーバランスの黒字化に貢献すると言えます。

 

日本のトップクラスの経済人は、そのことを理解してほしいと思います。

 

MSA総合研究所より

 

 

Flag Counter