【公式】MSA総合研究所ブログ|SRP米国財務省資産|筆者:メテ財団グローバル代表★|民間・政府プロジェクト支援|★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|各種PPP情報|企業育成資金・償還金|相談実施中!|お問合せTEL 03-6820-0086 📱070-8401-7928(AM10-PM8)|

本ブログでは、国家予算外資金や簿外資金と言われる担保口座に存在する資産を活用した資金の活用方法は、世界の開発援助プログラムを裏で支える財源について、その実態について調べさまざま角度からブログで書いているリアリティーのあるブログです。シンクタンク MSA総合研究所の情報発信は、皆さんの知らない世界へ案内することです。Email: msasouken@gmail.com

 


筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ
MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】

 
 

本当の経済の仕組みを理解して、これからの動きを予想する。

本当の経済の仕組みを理解して、これからの動きを予想する。

 

筆者もMete財団に所属して世界共通通貨としてのデジタル通貨を世界に普及するための仕事を行っていますが、その中で、歴史的資産というものについて詳しく知ることになります。つまり、日本でも企業育成資金でも話題になる「天皇の金塊」と言われた旧日本帝国軍が集めた金塊の話とも繋がります。その定義について詳しく知ることが難しかったのですが、これは、国連と関係し、独立管理組織によって歴史的資産として一本化されて管理されています。

 

第一次世界大戦第二次世界大戦という世界大戦を通じて、ベルサイユ条約、ブレトンウッズ会議、WB、IMF、UN という条約、憲章などで決められた戦争における凍結資産、差し押さえい資産などをすべてまとめて、管理していると言えます。その資産総額は、69桁ドルに達するということで、流動性の高いゴールドだけでも65京米ドルの価値が存在しており、インフラ開発、人道的支援を名目に、今後、歴史的資産から発行するゴールドクレジットによって、世界経済は作られていきます。基本的には、この仕組みは、現地通貨ともう一つのデジタル通貨を作り、世界共通通貨を作れる仕組みを構築するということになっています。Mete財団は、筆者の所属する財団ですが、その財団は、もう一つのデジタル通貨という位置づけで、世界共通通貨になる 米ドル=Mete(デジタル通貨)=現地通貨 と自由に固定レートでスワップできる仕組みを構築しています。

 

これは、完全に世界最大の資産である歴史的資産(第一次、第二次世界大戦に関係する資産)をベースにしています。つまり、世界共通通貨構想は、世間では色々言われていますが、実際に歴史的資産の裏付けを持って行っている世界共通通貨の仕組みを提供しているのは、Mete財団が提供しているMeteカレンシーだけとなります。これを言えば、世界最強の通貨になりえますが、まだ、世界はそのことに気付いていませんので、この仕組みを世界中に教えることが筆者の仕事になります。

 

今、経済を作っているのは政治の世界になりますが、その財源を支援するのは、今後どうなっていくのか?といえば、これは、世界の中央銀行システムの裏付け資産も完全に、ゴールドクレジットに移行します。つまり、歴史的資産(第一次、第二次世界対戦に関係する資産)を一本化にまとめて、それを唯一の金融担保として通貨を作るという仕組みが世界で構築されて行きます。旧来の現地通貨というのは、旧来の中央銀行システムということになります。旧来の中央銀行システムの通貨をブリッジして、自由にスワップをするために、存在している旧来の中央銀行システムに影響されない新しい通貨システムが、Meteマネタリーシステムということになり、Mete財団が提供するアフロユーラシアセントラルバンクという国際ブリッジ通貨としての世界通貨システムということになります。これは、歴史的資産を完全に裏付けにした世界ナンバーワンの担保力を有するデジタル通貨ということになります。

 

よって、Mete財団の現在における主な作業は、米国財務省が発行する米国債を大量に買い上げることを行っています。

 

歴史的資産(ゴールド担保)を用いて、生み出す資産は、まずは、政府救済のための使れるルールになっています。つまり、国債購入をします。多くは、償還を必要としないプログラムとして買い上げるために、短期国債を発行して、国債の償還を求めないというのが、この仕組になります。

 

つまり、Mete財団は、米国債を大量に保有をするが償還を求めないということで、米国債を永遠に持ち続けることになり、米国債自身がMete財団の資産となるので、それをもとに、米国債を小切手のようにして、通貨を発行する仕組み、イメージ的には、トレベラーズチェックという制度がありましたが、米国債小切手をつくって、その名称をMeteとしています。今、米国では国債発行額の上限が近づき・・・ということが話題になっていますが、米国が次に歩むための道は、米国政府(財務省)の発行する国債が世界共通通貨の仕組みを構築するとなれば、国債発行上限額の撤廃をするということが重要になります。つまり、この意味することは、米国債の発行額の上限の撤廃をすることが、米国とってのある意味、政府が財団との深い関係で、通貨発行権を持ったのと同じことになります。

 

これは、歴史的資産という世界で唯一の世界最大の資産が担保になったクレジットが米国債をいくらでも買い上げることになりますので、財団は、政府の通貨発行権を支援するということと同じ意味になります。

 

このことは、歴史的大変化であり、この変化をグレートリセットと呼ぶことができると言えます。つまり、色々噂はありますが、歴史的資産を管理する唯一の国際監理団体とともに、Mete財団は国際ブリッジ通貨を発行するために、大量の米国債を発行量に従ってどんどん買い上げることになります。その裏付けは、65京ドルの価値があるゴールドによる担保力ということになります。

 

この意味がわかりますか?この仕組みが理解できれば、世界経済の流れが今後どうなっていくか読めると思います。

 

筆者も、日本もこの流れに影響を受けています。日本円以外の通貨(外貨建)の国債の発行や、政府の税収以外の収入に関するルールなどがかわってきていますので、ある意味、これもグレートリセットに向けての世界的変化への対応かもしれないと思っています。当然、この仕組に関係して、国連加盟国のうち33か国は、この情報をキャッチしているということですから、当然その中に日本も含まれていると言えます。つまり、国際的管理組織のメンバーでもあると言えます。

 

筆者は何を言いたいのかといえば、世界は、歴史的資産を裏付けに、世界経済を再構築しようと動き出しています。それが、新しい勢力図にも関係しています。この仕組みは、G7だけの優遇的仕組みでなく、国連加盟国であり、国家として承認されている国々が、歴史的資産を活用する機会を与えることが目的です。

 

つまり、世界の流れは変わってきています。日本では未だに、この話をすれば、「M資金だ、そんな資金に近づくな」と信じている人もいますが、それでは、完全にこの国は、アウトということになります、

 

世界の金融の中心になる担保力の世界は、歴史的資産の裏付けによるゴールドクレジットに変わっていきます。信用創造における経済は終了となります。あと、世界金融というのは、ある意味、これは、仕組みの実験場であると思ってください。すべての計画は、50年の経済のシステムの実験によって、通貨コントロールされています。つまり、人類はマネタリーシステムの実験場の中で、人類の発展がどうなっているか常にテストしていると言えます。



日本の経済学者のほぼ全員、すべての人が、マネタリーシステムについて世界が実験をしているということに気付いていません。つまり、経済システムは、如何にどうすれば、人類が発展できるのかを考えて通貨コントロール、安全保証、人道的支援、基幹産業、インフラ整備というものを行っているかを知る必要があります。





***************

MSA総合研究所 https://msa.tokyo/

TEL 03-6820-0086  ( AM10-PM8)

Email: msasouken@gmail.com

企業育成資金 割引ゴールドのローリング取引

正真正銘100%正規資金本部への直接申請はこちらへ

無料電話相談、コンプライアンスチェック無料、申請料無料

**************

 

【公式】MSA総合研究所(日本私募プログラム研究会)|日本国内外の私募プログラム(PPP Private Placement Program)について研究し日本経済発展に寄与するシンクタンク|企業育成資金及び各種国内外PPPの申請手続き専門|コンサルティング・セミナー|TEL 03-6820-0086

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。