言葉で書くと理解が難しいと思うので図で説明すると上記のようになります。一つはゴールドを保有しているブリオンBANKからSBLCのリース権を購入します。そして、そのSBLCをSWIFT MT760 SBLCを用いて、資金の発行銀行(融資銀行)に送信をして融資銀行でクレジット(資金)を融資します。そして、その資金を中央銀行とコルレスバンクを通過して送金をして、それぞれの検閲で許可を取りながら送金作業をします。
実際には、これだけではなく、SBLC収益化される工程では、資金については、SBLCを使って、PPPの運用も行います。そのための返済不要であると言えるですが、資金を送金する際には、融資の資金といて送金しますが、さまざまな許可を得て、最終的には、コルレスバンクを通過する際には、通常の投資マネーとして資金を着金させます。
そのような工程を行っています。この仕組みは、、
① SBLCの収益化の部分にかかる費用は、、製造貿易で言うところの、製造コスト、
② SWIFTの送金費用は、 輸送コスト、
③ 中央銀行やコルレスバンクでかかる費用は、輸出入における通関コスト
と考えれば、国際貿易と非常によく似ています。
これだの銀行を経由して、それぞれの許可を取得するには、それぞれの関係部署を経由して行いますので、この作業は、かなり複雑で、コストもかかりますが、これらのすべての工程をクリアーすることで、投資マネーを得ることができます。
なかなか複雑で、分かりずらいとおもいますが、日本国内ではこのようなことは行われていませんので、皆知りません。このことをSBLCの収益化 といいます。
つまり、US5000万ドルの収益化をして着金さえるまでのコストが2億円かかると説明ししてるのです、
まさに、(製造コスト+輸送コスト+通関コスト)と同じで
(製造工程は、SBLCの収益化工程)
(輸送コストは、SWIFTの利用料、)
ということなります。
なぜ、この仕組みが確実に資金が調達できるかは、確実に資金を製造して仕入れる作業をおこなっているからです。そのためには、すべての工程の資金を支払う必要があります。