橘資金と旧財閥の育成資金についての説明をしています。 橘資金は、皇室資金と言われる資金で、大正天皇の皇后である貞明皇后の資産をイングランド銀行に信託(TRUST)して運用している資金を、東証一部の製造業、基幹産業企業の経営者に返還不要の資金とし…
youtu.be 大企業経営者に提供される資金として都市伝説のように言われていた資金ですが、真実を言えば、橘資金(皇室資金)であるということが言えます。橘資金は、もともとは、大正天皇の皇后である貞明皇后の資産を戦後復興財源としてイングランド銀行に信…
ここ最近、橘資金と育成資金についてのブログの更新ができていません。筆者の都合ですが、業務が少し忙しく、更新することができませんでした。 さて、本資金を実際に実行するには、どうすればいいのか?というのは、資金提供者すなわち、資金オーナーとお会…
youtu.be 橘資金(皇室の資金)についての説明をしています。現在、この資金について活動されている方は、当研究所の関係者を含め多数おられると思います。 しかし、この企業代表者に提供される資金の条件については、多くの方が理解していますが、一体どう…
国会中継を時々見ていますが、コロナの緊急事態宣言で国民生活、産業支援をどうするかを論じるより、議員のスキャンダル問題が話題になっているのを見て、この危機においても、この国の舵取りはどうなっているのだろうか?と思うのは、筆者だけでしょうか? …
新しい試みで、本ブログを、音声にしてみたらどうかとおもって、音声にしてみました。筆者も個人的にはなかなかいい感じにできたと思っています。文章として、ブログを書くことも大切かと思いましたが、やはり、音声にすると、もっとインパクトが感じられま…
1月も最終週になりました。今年は、正月明けからコロナ渦による緊急事態宣言でした。今年はスタートから非常に厳しい状況になっています。外出を自粛するように政府から要請がありますので、それに従い、経済も自粛ムードがであります。都内を見ていても閉店…
このブログを書き始めて、700本の記事を書いたことになります。今の記事で、701本目になります。継続して、育成資金と橘資金のことを書いていきます。はじめは、育成資金、橘資金という名称を出していませんでしたが、できる限り、正しい名称でお伝え…
育成資金についての問い合わせが増えています。育成資金について、関心がある人が増えてきているのではないかと思っています。 このブログも2018年から書き始めていますので、3年の歳月をほぼ毎日ブログを書いています。現在の総アクセス数は、16万5000…
育成資金(橘資金)についての話をこのブログでは紹介しています。これは、海外で運用された資金を送金し、指定都市銀行の申請者の個人口座に資金を振込む案件になります。 このことは、過去のブログでも説明をしています。 イングランド銀行の信託(TRUST)…
今、多くの国民が給付金を求めている中で、大臣の話で「給付金は、税金で賄っていると思っているのか?赤字国債で賄っているのだ。借金で給付金をだしているということは、後世にこの借金を残すのか?」という発言が、ニュースで話題になっていました。 赤字…
このブログのテーマである育成資金及び橘資金(皇室及び旧財閥の資産をイングランド銀行に信託して運用して企業代表者(東証一部・銀行・信金)に提供する資金)の活用方法について説明をしています。 MSA総合研究所の立場としては、常に資金提供者と連携を…
育成資金及び橘資金という産業育成のために作られた給付金制度についてこのブログでは説明しています。 この資金は、大正天皇の皇后である貞明皇后の資産及び旧財閥の資産を復興財源として活用するためにイングランド銀行のTRUST(信託)に預けて運用してい…
コロナ渦における国民救済の急務を言われています。すべての国民が困窮していないとしても、相当多くの方が困窮しているのは事実です。緊急事態宣言下で、生活必需品などの最低限のものは、需要はありますが、行動制限を受けることで、影響の出ている産業は…
政府からの給付金は、もう出さないということを明言しているということで、メディア報道されています。コロナ渦のとどまるところしならない経済危機であることは事実です。一昨年よりは回復しているということを言いたい政府ですが、現実は正直厳しい現状が…
コロナ渦における経済危機に於いて、政府からは給付金を再度おこなうことはないという方針であるということがメディアの報道で流れています。 すなわち、政府救済を求めても、実際のところ難しいといえます。最後の砦は、皇室の橘資金、旧財閥の育成資金とい…
現政権の中小企業への給付金の出し渋りには、中小企業一掃するという考えがあるのではないだろうかということがニュースなどで話題になっている。 確かに、この資金の制度は、大企業向けの資金であるが、この資金が動けば、中小企業への活用も可能になる。す…
今回のコロナ不景気は、政府支援を待ってもなかなか来ない状況が続いています。二回目の緊急事態宣言が発令後、給付金を求める声が国民から上がっているが、なかなか政府からのGOサインが出ない状況に、メディア報道を見ていても苛立ちの声が上がってきてい…
歴史の周期は、「72年周期」であるということです。今年は、2021年ですから、今から72年前といえば、1949年になります。この時期は、戦後復興が始まったばかりの頃でした。日本の主要都市の大部分が焼け野原になり、日本は産業再建、復興へと力…
世の中の閉塞感は、コロナ渦の結果、限界に達しているように感じています。日本経済の行き詰まり感は、「失われた30年」などの表現で言われることがあります。90年代初頭のバブル経済の崩壊後、好景気と言われるその後、実質経済で国民が豊かになったと…
緊急事態宣言が首都圏、全国の大都市圏を中心に拡大、そして全国に拡大へという話になってきています。東京のコロナ感染者数も1日2000人を超える日もあり、非常に緊迫した状況になっています。 経済への影響も深刻さを日々増しています。政府からの救済…
コロナ渦で新年早々、非常に厳しい状況になっております。日本の経済状況です。これは世界的なことです。感染症拡大防止のために人の移動を最大限に制限することになっており、経済への影響は非常に大きいものになっております。 政府は、事業転換をする事業…
数日ぶりの更新です。 1月12日になりましたので、今年の育成資金の仕事も本日から開始されます。 旧財閥の育成資金は、東証一部・資本金130億円以上という希望がありますが、製造業、基幹産業であれば、資本金100億円あれば相談可能ということです…
緊急事態宣言を発令するのか否かという状況になり、非常に厳しい状況が続く東京です。緊急事態宣言が発令されれば、またもや経済の大幅な落ち込みが続き、一昨年に続き、非常に厳しい状況下になることが予想できます。 さて、国民の生活を守るために何が必要…
MSA総合研究所のブログの読者の皆様! 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 さて、大企業経営者に無償提供される育成資金及び、橘資金(皇室資金)についての話も、随分書いてきました。2018年から初めて今年は、2021年ま…
日本の貧困の加速が止まらない現実をご存知でしょうか? 確かに、コロナの流行という理由はありますが、日本人の平均所得が減り続け、貧困層が拡大しています。今ある政府支援だけで国民が豊かに暮らせる社会が作れるのでしょうか? このブログを書き続けて…
youtu.be 日本全国にいる育成資金の事業進めているフリーランスな方、本年度の仕事も粗仕事納でございます。 皇室資金である橘資金に関しましては、銀行の営業日ギリギリまで対応をするということです。29日が最終ですから、あと2日間ということになります。…
youtu.be 日本の国家の財政破綻について、時々話題になります。今は、日本の株価を引き上げているのが日本の中央銀行 日本銀行のETF(投資信託)が含み損になったときに、国家破綻になる可能性がる・・・などという記事がありました。ある意味、記事を注目さ…
youtu.be 東証一部企業、銀行、信用金庫の代表者に返還不要の資金を提供する案件ですが、この資金のことを世間では色々言われていますが、実際の話しは、日本が第二次世界大戦で敗戦したことで、皇室資産が接収され、その接収資産をイングランド銀行にて信託…
youtu.be 自動車業界にとって、大転換期を迎えようとしています。政府方針で、2030年にはガソリン車をすべて廃止するという方針を打ち出しています。エンジンがなくなる社会といえば、自動車業界にとっては、一大産業をなくすことになります。 また、関…