MSA総合研究所 理事長ブログ

※現在、本ブログで記載されいるすべての案件は、募集されていません。ご注意ください。

MSA総合研究所の公式ブログです
2018年に設立 国際金融・特殊金融の世界の研究シンクタンク-MSA総合研究所(WEB上で活動)
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】
ブログ アメブロ https://ameblo.jp/shoukankin/ 特殊助成金の世界 

 

 

グローバル化する国際ビジネスの世界を研究するのも経営者の仕事

グローバル化する国際ビジネスの世界を研究するのも経営者の仕事

 

筆者は言いたいのは、金融取引を民間でおこなうのであれば、情報開示が必要でしょう、これは、国際金融における金融取引におけるポリシーとして重要なことです、

 

決して、民間の金融屋が、米国のPPPに案内をするサービスを行うことはわるいことだとおもいませんが、ただ、その方法が不透明で組織と関係ない威厳を使うための名称を使うので、問題が出るのです、つまり、きちんと、BGの収益化をノンリコースで行って、PPPで運用に回すことを伝えるべきでしょう。

 

これは、取引を行う上でマナーだといえます、

 

筆者は、この世界に関心があり、ずいぶん、PPPの世界やBGの収益化などを研究して、今は、海外法人は、PBサービスを欧州のプラットフォームでできるようになりました、つまり、ライセン制度です、

 

つまり、日本だけ、何故か不思議な制度があると思っていましたが、日本オリジナルルールでちょっと加工しただけです。それなら、それということで、説明するべきでしょう。BGの収益化を行う際の立替えで保険料と委託料が必要ですが数十万ドルから数百万ドルを先出しで立替えているので、これが出来ますよ。といえば、わかりやすいです。

 

それだけです。この業界は、ただで出来る作業などなにもありません。それなりの大きな資金調達をするには、先に、手続きをするための費用がかかるわけです。

 

そのことは、業界人として筆者もよく理解しています。

 

つまり、逆にその費用を自分で支払えば、自分で直接投資銀行に申請できるのです。

 

それだけの話です。

 

金融屋が民間サービスとして行うなら、それでいいと思いますが、まあ、あのブローカー合戦は一体なんでしょうか?これは、世界的に見たら不思議な現象です、日本だけかな。

 

いずれにしろ、日本はグローバル化するビジネスの中で、これでは、勝ち目がないのは理解ができます。海外ビジネスコンサルタントの筆者としては、自分の目で海外の国際金融を見て、勉強してください、日本の経営者に言いたいです。

 

 



 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。