■SRPの担保口座から資金を借りる仕組みが償還金と言われる仕組み
ここで、日本におけるMSAについてのことを考えると、SRPの資金の動かし方というのは、すべてパターンは同じであるということが言えます
SRPが所有する担保口座が世界の数百の銀行に、数千の口座が存在していると言われています。その詳細については公開されていませんので、正確な数字はわかりませんが、その担保口座にゴールド預金としていると言えます。つまり、これは、担保用の口座として資金を動かすことがなく、担保を貸すことだけに使われます。
国際法では、担保設定は、30年周期で契約を打ち切り、延長する作業が必要になります。このSRPの資産については、1945年、1946年に米国、英国、フランスの三カ国協定により連合国にSRPの担保口座が貸し出されることになりました。
SRPが50年契約で貸し出したのが、TTTGCと言われる組織になり、米英仏の3カ国の連合国によって管理されました。そのメンバーには、TTTGCのメンバーとしてマッカーサーが関与していたということで、日本では、マッカーサーの資金などといわれていますが、その本当のところは、SRPが50年間の契約で1945,1946年に貸し出した担保口座を米英仏の連合国の組織TTTGCに貸し出したことで、この資金には、マッカーサーの関与ということを言われたのでしょう。
そのようなことは、明確に、SRPに関する歴史に書かれていました。TTTGCが1946年から1996年までの50年間の契約を満了して更新されることなく、SRPの担保口座は、OITCというSRPに関係する世界の42の王族グループにより組織された。これは、1995年のことである。つまり、1995年以降は、SRPの資産についての方針は、世界の42王族グループが開催する王族会議によって決められるということで、その中でOITCの名義人を選出して、SRPの担保口座から資金を借りる際のサイナーを選出しています。
世界の銀行に数千箇所もあると言われるSRPの担保口座について言えば、現在は、OITCにより管理されており、サイナーが決められるということである。
日本の育成資金(MSA)でもよく、サイナーということが話題になるが、これは、SRPの担保口座から担保を借りて資金を借りる際に必要な書類にサインをする人がいるという意味になります。つまり、この資金のことを別名、償還金とも言いますが、担保口座の担保を借りて、資金を借り受けて、その後、運用により償還するということをおこなうのが、償還金という仕組みということになります。
特殊金融の世界で理解しなけれいけないことは、SRPと言われる世界の42王族グループが組織するOITCによって、SRPの担保口座の管理がされれおり、SRPの担保口座から担保を借りて資金を借りる際には、OITCが指名している「サイナー」によってSRPの担保口座から担保を借りて資金を借りる許可(サイン)を行い銀行で資金を借ります。
また、SRPの担保口座については、米国財務省による監査をすることで、資産を確認する仕組みを構築しています。