□日本の国際貢献ができるかどうかの問題は、企業育成資金を動かし、財源が確保できるかどうかの問題と一致する。
日本政府は、政府専用機でウクライナからの難民を移送するという方針を打ち出しています。これは、日本が世界対して人道的支援をしていることの伝える必要があります。
短期間の難民支援であれば、国民も税金を使った支援のモデルは、反対はしないかと思いますが長期間でコストがかかるという問題になれば、これに対して、コストの捻出をどのようにしていくのか?という問題がでてきます。
そのような国庫にある税収だけでは、まかなうことが難しい、財源の確保というものがあります。このような財源確保になれば、「企業育成資金」の仕組みを活用した財源確保ということができます。
すなわち、東証一部の資本金100億円以上、銀行の代表者が民間プロジェクト資金の調達するということを言えば、政府保証で、国際的金融機関から資金を調達できるからです。すなわち、政府保証で金融機関から資金調達したと思っても、民間プロジェクトを推進するための名義人がなければ、政府が勝手に適当な名義人を立てて資金調達ができないのです。
これは、日本の主要産業(基幹産業)の経営者が民間プロジェクト資金を調達するというときに、初めてこの制度が活用できるのです。(東証一部の資本金100億円以上、銀行の代表権者個人)
よって、企業育成資金を活用することで、調達できた資金は、税収には関係のない資金であります。同時に特別会計の財政投融資のように、公開されている運用でもありませんので、運用部門を民間プロジェクトとして行っている案件でありますから、特に議会の承認も必要なく財源を確保して、使用することができます。
緊急性を要する大型の財源の確保の方法としては、企業育成資金の仕組みというのは、非常に役立ちます。しかも、資金調達するのは、政府保証で、金融機関から調達して、それを償還するのも、米国のFRBの認可を得て行なうPPPの仕組みによる運用によって償還するのですから、国民になにも負担をかけることがなく、大きな資金調達ができ、自由に使える財源を確保できることになります。
よって、この仕組というのは、国際貢献や人道的支援、また、PPPに関する資金調達は、G7の国への支援という目的も含めていますので、日本は、G7のメンバーとしてこの資金を動かし、国際貢献をしなければいけません。
政府保証で民間プロジェクトで国の主要産業企業の経営者に対して資金提供をして、その資金をPPPによって償還する仕組みというのは、これは、G7の国でも日本だけが特例で許されて行っている制度になります。
よって、日本だけが許されている制度ということになりますので、日本でこの制度を使って、資金を生み出し、G7同盟国への支援、国際貢献、人道的支援を行う義務があります。
そうでなければ、日本だけに与えた企業育成資金の特例の制度を活用して資金を国際貢献のために捻出できなければ、G7の同盟国からみて、「日本は、国際的役割を果たしていない」ということになります。
ですから、企業育成資金の制度による資金調達というのは、有事の際は、非常に重要になります。
これは、日本に与えられた特例としての特権であり、その制度をつかって、日本がG7の同盟国への資金の支援をする必要があります。
これは、非常に重要なことです。
よって、経営者個人的に資金が必要かどうか?という問題ではありません。日本がG7の同盟国で国際貢献を果たすための財源を提供できるかの問題にも関わります。日本は、戦争しないでお金だけ出せばいい。と昔から憲法9条を話して、「金を出す日本」を主張してきました。「金も出せない日本」では話になりません。
この資金は、税金ではないのです。企業育成資金を動かし、PPPから得た収益から捻出することができる仕組みがあります。そのことを知ることが重要です。
*********************
★誰も教えないお金の大学校セミナー開催決定!
「誰も教えなお金の大学校セミナー」
第二回目 開催
日時 2022年4月10日(日曜日)
午後2時から午後4時20分
定員数 20名(会場は最大32名です)
場所
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目5−12 大橋ビル4F
(神田セミナー会場)
https://goo.gl/maps/BiLqXav8Qecmb8zW7
講義内容「企業育成資金とPPPの世界について」
午後2時から午後3時45分までセミナー
午後3時50分から午後4時20分まで名刺交換交流会
■申し込みは、下記のホームからご連絡ください。↓
参加費用無料
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=fcbe6b7aff0121f6
講師 当ブログ筆者による講義を行います。
本ブロブの読者であれば無料参加できます。
※感染対策のためのマスク着用でお願いいたします。
宜しくお願いたします。
筆者より
***************