MSA総合研究所(投資銀行代理店)公式ブログ|国際金融資金調達の仕組み(償還金:SBLCの収益化:返済不要銀行融資:PPP(Private Placement Program)|AU情報

国際金融の世界のビジネスについて解説しています。資金調達、ゴールド金融、AU取引情報などが中心です。

MSA総合研究所&MSA財団
理事長ブログの公式ブログです

2018年に設立 国際金融シンクタンク 情報系ブログ
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】 WEB  https://sh8.net/ 
本ブログに記載している内容についてのお問い合わせは、Email にてご連絡ください。
Email:  msasouken@gmail.com   TEL/Whatsapp:+81-(0)7084017928

新しく一歩を踏み出して行わなければ何も時代は変わらない

最近 企業育成資金の話はあまり書かない理由はこれ なぜかというと あまりにも ブローカーが多くて日々 嘘な情報が散乱していてこちらの方にも本当か嘘かわからない話ばっかり来るのでそれ考えてるだけ 時間の無駄だと思うのです。

 

ですから この企業育成資金を交通整理できたらなと思っていろいろ情報を書いてきたのですが結論として ここは救いようがない 世界だということで この業務に力を注いで行ってもう自分自身の時間の無駄になりますので今後は積極的に行わないとします。

 

結論として SRP 米国財務省 資産からの資金提供を受けて 日本の企業育成資金も 行なっているのですが そこに関わる ブローカー さんたちの情報というのがあまりにも右に左にひどいということもあり これは交通整理 もつけようがないので そこは放置をし 新しい プラットフォーム どんどん作った方がいいというのが これは筆者の考え方です。

 

結論として資金を提供する米国財務省 資産SRPから資金を分配しているだけの話ですから 、その部分の業務というのは筆者が通常業務でメテ財団として行っていますから資金を提供することはできます。

 

ただ 日本国内に資金を移動するためのスタンバイ LC を発行するためのファンドがないだけの話ですから ある程度の資本力がある組織と提携をし基金を作り その基金をベースとして 特別会計としての財源を米国財務省 資産 SRP から提供するようにすれば これで継続的な資金提供は可能になります。

 

日本のある程度の 上場企業であればスタンバイ LC を2億5000万ユーロから2000億ユーロの間で発行することができますので協力する 銀行 さえ見つければ このプロジェクトによって資金を調達することができます。

 

そういう場合ですと個人の名義がどうか とか言わないで これは法人の名義でプロジェクトに参加することができます。

 

法人代表者のパスポートは契約書に貼り付けることにはなりますが 当然これは役員決議書を作り 役員の中で この資金を活用し 資金調達を行うということを決定した上で申請します。

これは普通の補助金 助成金と同じような仕組みで資金調達するのと大差 ありません。

 

しかも 自らの取引銀行を経由して メテ財団の指定する銀行口座にバスタンバイ LC を発行するだけで資金 譲渡プログラムが実施されますので非常に明確で分かりやすいです。

 

当然バンクToバンク 銀行間取引で行いますので それぞれの 銀行間 契約をしますから 非常に明確です。

 

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。