【公式】MSA総合研究所ブログ|SRP米国財務省資産|筆者:メテ財団グローバル代表★|民間・政府プロジェクト支援|★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|各種PPP情報|企業育成資金・償還金|相談実施中!|お問合せTEL 03-6820-0086 📱070-8401-7928(AM10-PM8)|

本ブログでは、国家予算外資金や簿外資金と言われる担保口座に存在する資産を活用した資金の活用方法は、世界の開発援助プログラムを裏で支える財源について、その実態について調べさまざま角度からブログで書いているリアリティーのあるブログです。シンクタンク MSA総合研究所の情報発信は、皆さんの知らない世界へ案内することです。Email: msasouken@gmail.com

 


筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ
MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】

 
 

究極の美学、言わずして偉大なことを成し遂げる。それが国家を支える財源になっている。

借金しても返済しなければ、結局は、そのしわ寄せは、近い将来やってくる。

企業育成資金という国家の安全保障費の内、20%は、民間財源として運用されている財源がある。しかし、その財源については、今から66年も前に決められた国際協定によって、分配比率を決められたこともあり、あまり目立った資金ではないが、実は、日本にとって、最後のとりでとしての国家を支える財源として存在している。

 

この資金は、歴史的背景が非常に複雑である。戦後、日本政府も完全に何もなくし、連合軍の占領下にあった日本、その国土復帰を目的に、旧財閥が私財を投じて作ったファンドがあるのである。当時の国家予算以上の金額を投じて作られた。なぜ、戦後なにもない日本が東洋の奇跡と言われる復帰を遂げられたか。敗戦国である日本が、表面的にはなぜ、賠償金を請求されなかったのか。敗戦国である日本が戦勝国によって、安全保障条約によって守るようになったのか?など、負けている国なのに、なぜ、保護されて経済支援を大きく受けることができるようになったのか?など、普通に考えれば、不思議なことが色々でてくる。

 

すなわち、戦後の昭和史で語られていない事実が存在している。私財を投じて日本が救済されたということは、日本人は、ほぼ全員知らされていない。よって、戦後日本において、不思議な資金が米国から大企業に援助されるようだということが、噂になり、その結果、それが都市伝説となり、真実を知らない人たちによって、デマが流れ、一部は、詐称となる事件に発展した場合もあった。

 

なぜ、日本には東証一部、銀行、信用金庫の代表者に向けて、巨額な資金提供があるかは、もう70数年も前に国家予算を超える額面の私財を政府に変わり払い込んだことによって、その私財をベースに米国FRBによって、PPP運用された資金を英国経由で日本に送金されているからである。日米英の3国間協定によって行われている案件である。

 

支払い済み私財であるので、その資金については、直接、日本のものとは言えないが、資金提供者は、その私財の管理者として、「企業育成資金」を提供しているのである。

 

国家の安全保障費と企業育成資金の捻出のために、70数年前に政府にかわり払い込んだ私財は、日米の安全保障費の捻出するための財源になっている。それが、国家の簿外資金などと言わる噂される資金である。

 

よって、霞が関埋蔵金などと言われる特別会計の裏になにかあるのではないかと噂されている資金は、日本復帰をさせるために支払った旧財閥における私財があったことで、日本の戦後復興が急速に実現できたと言える。

 

この事実は、戦後の昭和史では、知られざる事実ですが、この資金が存在している理由は、そこにあります。よって、その資金の管理者は、民間であるが、その資金は、日米安全保障における積立金になり、その内、20%に関しては、「企業育成資金」として活用されるルールになっています。

 

いずれにしろ、戦後混乱期にできた制度であるので、民間が国を支援することによって、国家を支えるモデルになっているが、日米における安全保障費は、この運用益があることにより、支えられている。表面的に政府は、「おもいやり予算」という在日米軍駐留経費負担を国家予算として負担しているが、それだけであれだけ大規模な米軍における安全保障費を捻出できるわけでもなく、大企業に企業育成資金を出しますという名目で、運用されている財源は、実のところ言えば、日米安全保障条約を維持するための財源としての積立金として活用していると言えます。

 

すなわち、日本は、日本の旧財閥が払い込んだ私財を米国運用することで、国家の安全保障が維持されているといえます。言わずしても、偉大なことを成し遂げる。すなわち、日本人の素晴らしい精神です。

 

三者としての意見になりますが、いくら私財があったと言え、国家予算を超える私財を国家ために支払い、その財源が、未だに、日本の安全保障費を捻出するための財源なっている。また、大企業に提供するための巨額資金を運用を続けていることを、自慢もせず、黙ってその制度を続けている方々がいることは、まさに「日本の美学」だと思いませんか?言わずしても偉大なことを成し遂げる。

 

すなわち、読者のみなさんも、もし、あなたが巨額な私財があるとしても、ほぼすべての財産を投げ出し、国家の救済のために財産を払い込んだ人の気持は想像できますか?「敗戦し、日本全国が焼け野原になり、国民が苦しんでいる状況で、これ以上、日本国民を苦しめることはできない。私財をすべて投げ出しても、国家の救済をする」と言った人物がいたことで、実現していることです。

 

正直、何世代もかけて巨額な富を築いてきた人から言えば、心苦しいことでしょう。しかし、英断したことで、東洋の奇跡と言われる日本の復興と、同時に、国民負担なく賠償金もなく、日本は米国から守られることにより、国家が維持できていることになります。

 

そんな財源の事実を誰も説明しないことで、世間では間違ったアナウンスがされていますが、もし、この安全保障費を捻出する運用がなければ、日本は、GDP270%を超える赤字国債を発行していて、どうやって国家を維持できるのですか?普通に言えば破綻国家です。

 

しかし、裏では、特別会計にも転用できる国家の安全保障費を捻出するために運用さている私財があることで、それが担保されていると言えるのではないでしょうか。その運用益は、70年以上の長期運用により○○京円の規模に膨れ上がり、米国FRBで運用されていることで、日米関係の維持につながっています。その資金を、日本国民は、使う権利があるということは、それは、もともとは、日本の民間私財を運用した財源であるからです。それを、市場で使える様に資金を出すルールが、東証一部、銀行、信用金庫の代表権を有した方(日本国籍)の銀行口座を経由して資金を動かすというルールになっているだけです。なぜ、政府財源にも使える資金が、民間人の口座を経由するかは、随分昔の過去のブログでも書きましたが、米国からの支援に関して、政治と金の問題があったことで、直接、国の口座に入金させることを禁じたのでしょう。すなわち、この運用益の支払先は、2箇所、「国家の安全保障費」と「企業育成資金」です。

 

直接、「国家の安全保障費」の口座に入金させることを禁じれば、もう一つの口座「企業育成金」を配る口座に振込する以外方法がありません。

 

よって、運用益⇒「企業育成資金すなわち企業代表者個人口座」⇒「国家の安全保障費」という順に資金を振込、分配していると考えれば、この制度がなぜそうなったのか理解できます。

 

よって、なぜ、我々が、企業育成資金の提供のために、企業代表者にアプローチしているかの理由は、一つは、企業育成のために社会貢献事業の推進のため、同時に、国家の安全保障費の捻出のための事業を展開しているのです。

 

これは、民間委託された案件であるからです。当研究所は、本案件に関してをプロジェクトとしてプロジェクトメンバーを全国から募集して本案件を成功するようにサポートしています。当然、成約すれば、多額の資金が動きますので、ビジネスとして捉えて事業として成り立ちます。

 

 

 

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。