【公式】MSA総合研究所ブログ|SRP米国財務省資産|企業育成資金・日米償還金協定基準|★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|日本国内PPP情報|相談実施中!|お問合せTEL 03-6820-0086 📱070-8401-7928(AM10-PM8)|

本ブログでは、国家予算外資金や簿外資金と言われる担保口座に存在する資産を活用した資金の活用方法は、世界の開発援助プログラムを裏で支える財源について、その実態について調べさまざま角度からブログで書いているリアリティーのあるブログです。シンクタンク MSA総合研究所の情報発信は、皆さんの知らない世界へ案内することです。Email: msasouken@gmail.com

 


筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ
MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】

 
 

本日は東京セミナーの日です。今後の展開について話をします。

本日は東京セミナーを開催いたしました。

十数名様の参加があり初めての方もいましたしいつも参加されている方もいました。

セミナーは非常に和気あいあいとした雰囲気でいつもセミナーができて非常に良いと思っております。

 

話の内容は非常に難しい話にはなるのですが出来る限り分かりやすく国際金融の話や企業育成資金についての説明をさせて頂いています。

 

この案件は非常に日本の国を守るためには重要な案件となります。

 

この案件は参加する人を選ばないところもありますので色々な方が参入してきますがやはりそれなりの国士としての国思う心がなければこの案件はなかなか成し遂げるのは難しいと思います。

 

大きなお金が動くという資金的な魅力もありますがやはりこれは日本の国家を守るという気持ちが重要になると考えております。

 

大きな社会貢献をするという大きな志があって初めて大きな資金が動くのだということが言えます。

 

毎回この勉強会に参加している方はこの資金に対する意味が深く理解できていると思います。

日本では間違った認識がひどい保たれているこの制度ですが実際の話を言うと外国のトップクラスの人は日本に対してこのような仕組みがあるということは結構知っています。

 

日本の国が ODA や外債をたくさん買っているという理由が日本国に与えられた平和維持活動資金から提供されているということを理解しています。

 

これは国連に登録された国際条約によって行われている制度ですから当然関係国はよくこの制度を理解しております。

 

この資金が動けば同時に日本を守る護衛国の外国債が購入されるということになりますのでアメリカ、イギリス、フランス、ドイツにとっても重要な制度といえます。

 

そのように理解して頂ければ企業育成資金の重要性というのが理解できると思います。

 

とりあえず10月中は毎週金曜日に東京ではセミナーを開催します。

 

11月6日は大阪セミナーを開催いたします。

それ以降のセミナーについてはまだ予定は考えていませんが月に一度程度は東京でセミナーはしようかと考えています。

 

10月も半ばになってきましたので今年の仕事もあと2ヶ月というところです。

 

そろそろ現場としてのラストスパートも必要となりますので、勉強会を中心というよりも実利を伴う案件を行うことに、全力投球していきたいというのが筆者の考え方です。

 

皆さんもこの1年間いろいろセミナーもやりましたのでそろそろ真剣に案件を仕上げることに取り組んで下さい。

 

このブログをしっかり読んで同時にセミナーも何回も参加されている人は十分な話をする実力はつけていると思います。

あとは行動力と勇気ということが重要になります。

 

今日本の国が非常に危機的状況にあるということを考えてしっかりこの制度を活用できるように関係者に説明して回ってください。

 

条件を満たした申請者が出てくれば資金者はしっかり資金を出そうという考えがありますので皆様の活躍そしてお声掛けをお待ちしておりますよろしくお願いいたします。

 

日本私募プログラム研究会

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。