【公式】MSA総合研究所ブログ|SRP米国財務省資産|企業育成資金・日米償還金協定基準|★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|日本国内PPP情報|相談実施中!|お問合せTEL 03-6820-0086 📱070-8401-7928(AM10-PM8)|

本ブログでは、国家予算外資金や簿外資金と言われる担保口座に存在する資産を活用した資金の活用方法は、世界の開発援助プログラムを裏で支える財源について、その実態について調べさまざま角度からブログで書いているリアリティーのあるブログです。シンクタンク MSA総合研究所の情報発信は、皆さんの知らない世界へ案内することです。Email: msasouken@gmail.com

 


筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ
MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】

 
 

国難をどうにかするのは、日本の基準を満たした経済人の使命です!

さて、この制度に関して疑問に感じることは、なぜ日本の産業援助が国際的援助資金になるのか?という疑問があるかと思います。

日本のことなら、日本で解決すればいいと思うのですが、そこに、この産業支援制度に米国も関係しているのか?という理由があります。

日米共同で行っているということに理由を述べれば、日本国内だけで、大きな資金提供をするとなれば、国債を発行しなければ、資金の調達をすることができません。

しかし、基軸通貨国の米国からドルによる支援を受けることで、日本は、日本側にドルを送金することで、ドルを受け取ることで、両替し、日本円を受け取ることができるのです。

すなわち、ドル支援を受けることで、日本円は、ドル(基軸通貨の裏付け)をもって円を発行することがで、市場に円を借金を伴わない形で、円の資金を流通させることができます。

流通させるには、誰かの口座を通過して、市場に流す必要があるので、産業支援という名目で、大企業の経営者個人が資金調達をするというときに、この案件を行うようになっています。

この制度は、政府支援のために、直接、米国からのドル支援を受けることができない制度のために、受け皿になる基幹産業企業の経営者が資金の必要性を求めない限り、資金を動かせません。

口座名義人の問題は、政府口座が利用できないことがこの案件を民間に対してアプローチしている理由です。
正直、今となっては、基幹産業企業の代表者は、この制度を信じていない、または、周囲から近づくなということを言われ、対象になる人物がこの制度に近づこうとする人物は、非常に少なくなっています。しかし、この制度は、日本国にとって、借金を伴わない形で、基軸通貨の裏付けをもって日本円を発行できる制度、簡単にいえば、通貨発行特権、打ち出の小槌の案件になります。

一人でも多く関係者に、このことに気付いてもらいたいと思います。そうでなければ、国難を助けようがありません!

 

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。