【公式】MSA総合研究所ブログ|SRP米国財務省資産|筆者:メテ財団グローバル代表★|民間・政府プロジェクト支援|★SBLC譲渡資金プログラム200M€~200B€★|各種PPP情報|企業育成資金・償還金|相談実施中!|お問合せTEL 03-6820-0086 📱070-8401-7928(AM10-PM8)|

本ブログでは、国家予算外資金や簿外資金と言われる担保口座に存在する資産を活用した資金の活用方法は、世界の開発援助プログラムを裏で支える財源について、その実態について調べさまざま角度からブログで書いているリアリティーのあるブログです。シンクタンク MSA総合研究所の情報発信は、皆さんの知らない世界へ案内することです。Email: msasouken@gmail.com

 


筆者:メテ財団 グローバルアンバサダー
MSA総合研究所 理事長ブログ
MSA総合研究所の公式ブログです。日本国を豊かに、そして、世界を豊かにするために情報発信をしています。
◎WEB: https://msa.tokyo/  【MSA総合研究所】
WEB  https://sh8.net/ 【SRP資金本部 育成資金の情報】
ブログ https://msa1.exblog.jp/ 【天皇系八咫烏が案内する育成資金】

 
 

MSA総合研究所の日本向けのPPPスキームについて解説

日本でもできるPPPの仕組みについてMSA総合研究所と英国プラットフォームとの提携事業で行うことになりました。

日本の銀行預金残高(残高証明書)だけでPPPに参加するには、普通は絶対に無理な話です。残高証明書の紙を見せても、資金がある証明にはなりますが、銀行が担保しているわけでもありませんので、その用紙を見ても、欧州の銀行がクレジット・ラインを発行することは絶対にありません。

クレジット・ラインを発行するということは、完全に銀行保証の裏付けがあるので、クレジット・ラインが発行されます。すなわち、銀行がSwift MT799、MT760のブロックファンドメッセージ 13ヶ月間の宣言をすると、ICCの規約に従い、欧州の銀行がクレジット・ラインを発行して、そのクレジット・ラインを第三者にリースすることで、収益が得れることになります。

一昨年より、MSA総合研究所では、日本市場において、PPPがエントリーできない障壁、日本の銀行がSwiftのメッセージを先打ちで打電しないという問題に対して、欧州の数カ国のプラットフォームと協議しました。英国のプラットフォームが我々の提案に同意していただき、日本の都市銀行の残高証明(ドル、ユーロ)の用紙だけで、当PPPチームが資金を立て替えて出すことで、日本の残高証明書のみで、PPPにエントリーできるように仕組みを考えました。

やはり、申請者の残高をブロックするか、もしくは、誰かの資金をつかって、資金の裏付けがない限り、欧州の銀行もクレジット・ラインを発行することがありません。

そのために、裏付けとして我々のチームが資金を立て替え、PPPにエントリーしたい日本の方は、自らの残高証明の額面を提示して、その額面をもって、KYC(申請書類)を作り、FRB連邦準備制度)の書類を提出して、面談を行い、認可がおりれば、日本の申請者の名義のPPPの枠を取ります。 PPPというのはFRBが認可するので、枠取りが大切になります。1億ドルの残高証明があれば、それで、FRBの審査が通れば、プラットフォームが、1億ドル分のPPPを運用することができます。

FRBは、運用枠を認可するだけすので、実際のクレジット・ラインを発行するのは、欧州の銀行です。また、PPPの貿易プログラムによって収益をあげるのが、プラットフォームですから、FRBの認可をとれば、次は、銀行とプラットフォームの問題になります。銀行に対して、納得する形で、申請者名義でクレジット・ラインを発行するかは、それは、なにか裏付けになる資金を提示すればいいのですから、申請者本人の資金であるのが理想的ですが、日本の場合は、銀行がブロックファンドメッセージをSwiftで打ちませんので、日本の銀行保証は得られません。それでは、いつまで経っても問題が解決できませんので、そのクレジット・ラインを発行する分の同額の金額の資金をMSA総研のPPPチームが立て替えて資金を出すことで、欧州の銀行がクレジット・ラインを発行してくれます。

簡単にいえば、申請者の自分の資金でクレジット・ラインが発行できないので、こちらが、立て替えて、こちら側がリスク取り、クレジット・ラインを発行して、PPPに参加できるようにするという方法です。

苦肉の策ですが、日本は先進国であっても、PPPに参加できないのは、ブロックファンドの宣言ができないのであれば、どこの銀行もクレジット・ラインを発行してくれません。これをクリアーするのは、誰かが資金を立て替える以外方法がありません。

なぜそれをするかは、PPP運用というのは、一つのクレジット・ラインを複数回貸し出して収益を得るわけですから、こちらが、資金を立て替えてクレジット・ラインを発行しても、FRBの認定した枠に対して、それ以上の収益が上がるので、立て替えても、損はないということになります。

この方法以外、日本の銀行の残高証明で、PPPに参加する方法はありません。MSA総研のPPPチームが必要なのは、申請者のクリーンマネーとしてFRBに認定された資金枠です。これは、残高証明の用紙だけで、審査してもらえます。

クレジット・ラインに関して言えば、我々のチームが資金を立て替えてMSA総合研究所の日本向けのPPPの仕組み

クレジット・ラインを発行しても、PPPができるクリーンマネーの残高を提示してくれる資金者(申請者)がいるので、枠取りしてPPPができるという仕組みです。

いくら他で相談しても、絶対に日本ではPPPが出来ない理由は、簡単です。日本の銀行がブロックファンドのメッセージを宣言しない限り、欧州のどこの銀行もクレジット・ラインを発行しないからです。

その問題点をクリアーしたのは、我々のPPPチームの仕組みになります。


MSA総合研究所より

 

 Flag Counter

【関連サイト】

MSA総合研究所

SRP資金本部

ブログ 天皇制八咫烏の案内する企業育成資金

グレートリセットの時代のブログ

MSA総合研究所の理事長が執筆する特殊金融の世界のブログです。MSA総合研究所ではさまざま角度から特殊金融の世界の情報を提示しております。

Email msasouken@gmail.com

ご意見ご感想は、メールをいただければ幸いです。